月別アーカイブ [ 2013年05月 ]
Christmas 2012 - ⑭
ハレクラニが改装してから、シャワーのお湯の出が悪くなった、と不満を訴える日本からのお客さまがいらっしゃいます。
はい、その通りです。(笑
特にバスタブの可動式シャワーのお湯の出は少なくなりました。
もっとも、海外のほかのホテルでは、もっと出ないことも多いのですが。(笑
それはともかく。
ハレクラニは以前は、シャワー(特にバスタブのシャワー)の出がよろしいことで有名でした。
しかし、今回、改装したお部屋については、新しい法律に準じなければならなくなりました。
と申しますのも、ハワイも水源の枯渇が心配されております。
ハワイというと、水が豊富なイメージがありますが、実はそうではございません。
ハワイは水道水源の90%以上を地下水に頼っております。
そして、年にろ過される雨水は、降水量のうち、たったの36%以下とか。
地下水の揚水量と同じくらいの降水か、あるいは他の水資源の利用に切り替えられればよし。
しかし、そうでなければ、2010年には地下水資源量は限界に達するとも言われました。
1980年くらいにはすでに言われていた渇水の心配が、急に現実化してきたわけです。
そこで、州は2005年辺りを堺に本格的に節水に力を入れることになった、というわけですね。
カリフォルニアなどアメリカの他州もそうですが、シャワーや蛇口に水量を制限する弁を装着する決まりがあります。
自治体によってはそれで節税することで促進を図っているところもあります。
ハワイもその弁の装着に踏み切りました。
ですので、以前のお部屋に比べて水量がコントロールされおり、お湯の出方が悪くなったというわけです。
日本人は昔から、空気と水はタダ、という概念のもとに生活してきた方が少なくございませんですね。
ですから、ご不満が出るのも仕方がないのかもしれません。
しかし、ハレクラニはハワイのために、ひいては地球のために、法律に遵守していると思っていただければ・・・。
年寄りじみておりますでしょうか。(笑
さて、本日は、ハレクラニ名物ココナッツケーキの画像をひとつ。

おそろしく薄くカットされておりますですね。(笑
ラ・メールでのディナーの後、もう、お腹いっぱいで、デザートは無理、とお話したときに登場したものです。
皆さん、私がハレクラニ・ココナッツケーキの大ファンなのをご存じ・・・。
薄くカットしてあれば、どんなにお腹がいっぱいでも、ペロンと入ってしまいます。
すっかり、よまれておりますね・・・(笑
結局、平らげました。
主人曰く、「君にはやっぱり、デザート用のお腹があるんだねえ」
そういう主人には、「チョコレート用の胃」がついておりますよ。
母曰く、「同じ穴のムジナ?」
ほっといてください。
はい、その通りです。(笑
特にバスタブの可動式シャワーのお湯の出は少なくなりました。
もっとも、海外のほかのホテルでは、もっと出ないことも多いのですが。(笑
それはともかく。
ハレクラニは以前は、シャワー(特にバスタブのシャワー)の出がよろしいことで有名でした。
しかし、今回、改装したお部屋については、新しい法律に準じなければならなくなりました。
と申しますのも、ハワイも水源の枯渇が心配されております。
ハワイというと、水が豊富なイメージがありますが、実はそうではございません。
ハワイは水道水源の90%以上を地下水に頼っております。
そして、年にろ過される雨水は、降水量のうち、たったの36%以下とか。
地下水の揚水量と同じくらいの降水か、あるいは他の水資源の利用に切り替えられればよし。
しかし、そうでなければ、2010年には地下水資源量は限界に達するとも言われました。
1980年くらいにはすでに言われていた渇水の心配が、急に現実化してきたわけです。
そこで、州は2005年辺りを堺に本格的に節水に力を入れることになった、というわけですね。
カリフォルニアなどアメリカの他州もそうですが、シャワーや蛇口に水量を制限する弁を装着する決まりがあります。
自治体によってはそれで節税することで促進を図っているところもあります。
ハワイもその弁の装着に踏み切りました。
ですので、以前のお部屋に比べて水量がコントロールされおり、お湯の出方が悪くなったというわけです。
日本人は昔から、空気と水はタダ、という概念のもとに生活してきた方が少なくございませんですね。
ですから、ご不満が出るのも仕方がないのかもしれません。
しかし、ハレクラニはハワイのために、ひいては地球のために、法律に遵守していると思っていただければ・・・。
年寄りじみておりますでしょうか。(笑
さて、本日は、ハレクラニ名物ココナッツケーキの画像をひとつ。

おそろしく薄くカットされておりますですね。(笑
ラ・メールでのディナーの後、もう、お腹いっぱいで、デザートは無理、とお話したときに登場したものです。
皆さん、私がハレクラニ・ココナッツケーキの大ファンなのをご存じ・・・。
薄くカットしてあれば、どんなにお腹がいっぱいでも、ペロンと入ってしまいます。
すっかり、よまれておりますね・・・(笑
結局、平らげました。
主人曰く、「君にはやっぱり、デザート用のお腹があるんだねえ」
そういう主人には、「チョコレート用の胃」がついておりますよ。
母曰く、「同じ穴のムジナ?」
ほっといてください。
*****
スポンサーサイト
Christmas 2012 - ⑬
今日は、ラ・メールでいただいた、美味しいデザートのお話を一つ。
ハレクラニといえば、なんといってもハレクラニ・シグナチャーのココナッツ・ケーキ。
色々なココナッツ・ケーキを食べましたけれど、あれほど美味しいのはないのでは?と思うほど。
ココナッツ・ケーキがちょっと苦手な方にも好評であります。
年末年始の今回のステイで、とても美味しかったのは、ココナッツ・ケーキはもとより、こちらのケーキ。
ローゼンタールのゴールドリムのプレートにて登場したのは、マンゴーケーキ!
これがとっても美味しゅうございましたのっ!
甘さも控えめで、さっぱりとしていて、その上、後を引く美味しさです。
オーキッズのデザート・メニューにあったようですね。
いずれにしても、とても綺麗で美味しいという、デザートの王道を行くものでございました。
ごちそうさまでした。
*****
ハレクラニといえば、なんといってもハレクラニ・シグナチャーのココナッツ・ケーキ。
色々なココナッツ・ケーキを食べましたけれど、あれほど美味しいのはないのでは?と思うほど。
ココナッツ・ケーキがちょっと苦手な方にも好評であります。
年末年始の今回のステイで、とても美味しかったのは、ココナッツ・ケーキはもとより、こちらのケーキ。

ローゼンタールのゴールドリムのプレートにて登場したのは、マンゴーケーキ!
これがとっても美味しゅうございましたのっ!
甘さも控えめで、さっぱりとしていて、その上、後を引く美味しさです。
オーキッズのデザート・メニューにあったようですね。
いずれにしても、とても綺麗で美味しいという、デザートの王道を行くものでございました。
ごちそうさまでした。
*****
Christmas 2012 - ⑫
クリスマスのフィックスト・ディナーはイヴにいただきましたので、クリスマスの夜は普通のディナーで。
でも、ラ・メールは、どんなときも、穏やかな空気が流れていて、雰囲気がとてもよいのです。
オーキッズもHWAKも賑やかですから、そういう楽しさがお気に入りの方はそちらがいいかもしれませんね。
さて、今回は、ラ・メールのチーズセレクション。
お食事が終わりに近づくと、デザート前にチーズを頼むことも楽しみの一つです。
ただし、チーズが入るお腹を空けておくことが必須ですが・・・。
こちらがチーズ・カートです。

今宵のチーズ・カートの中での一押しは、なんといってもエポワース!
画像の左奥に見える丸い木枠の入れ物に入っております。
ご存じの方も多いことでしょう。
これは、美味しいフランス・チーズの代表と言えるのではないでしょうか。
あのかの有名なサヴァランが「チーズの中の王」と言ったそうですから。
さて、このチーズ、エポワース・ド・ブルゴーニュというのが正式名だそう。
ブルゴーニュ地方のエポワース村で作られているチーズなのです。
牛のミルクから出来ております。
塩水とマール・ド・ブルゴーニュと呼ばれるブランディで洗って熟成させるウォッシュタイプのチーズです。
外側がとても綺麗なオレンジ色になり、それが独特の匂いを作り上げます。
はい、はっきり申し上げますと、大変、臭い・・・。
しかし、中のクリーム色の本体(?)は大変、穏やかな風味のチーズなのですね。
味を知ってしまうと、虜になります。
匂いに耐えられない方にはお辛いかもしれませんが、出来れば一度、味わっていただきたいと思います。
ところで、アメリカはカリフォルニアに「カウガール・クリーマリー」というチーズの会社がございます。
大変、優れたチーズを作る小さな会社であります。
小さいとは言っても、アメリカでは超有名。
そこの名物の「レッド・ホーク」というチーズが、このエポワースに非常に近いお味。
やはり、相当、香ります・・・(笑
しかし、一口食べると、あ~ら、不思議!
これも、次から次へと進んでしまいます。
アメリカのフランスなど旧大陸の食文化への追随は相当なもの。
もう追いついてしまっているお品があると言っていいでしょう。
フランスを世界大会で複数回破っているワインの世界でもそうですね。
ミシュランの星の数でもそうですし・・・。
新大陸、とバカにしたものでは決してございません。
まっこと、アメリカの食文化には学ぶところありなのですね。
****
それにしても、チーズもワインと同じで、香りとお味がまったく異なることが多々。
エポワースやレッドホークはその典型です。
さて、このエポワース、お供には美味しいフランスパンとナッツとドライ・フルーツがよろしいようです。
レーズンとウォールナッツ入りのパンがあればなおよろしい。
おお、ラ・メールには、レーズン・ナッツのフランスパンがありました。
シンプルにバゲットにナッツやドライフルーツを合わせてもよいでしょう。
こちらが、お一人様用のパンでございます。
これだけでも美味しそう・・・!

ラ・メールのチーズの盛り合わせの仕方です。

お好みのチーズのスライスにドライフルーツやブドウなどを添えて出してくれます。
この日のラ・メールの付け合せのドライ・フルーツはイチジク、アプリコット、そしてレーズン。
また、エポワースにはカベルネ・ソービニョンが合いますが、黒ビールやソルテーヌ・ワインが合うという方も。
ソルテーヌというと、どうしてもフォアグラが歴史的組み合わせに思えますが。
次回ためしてみましょう。
しかし、私は甘めのワインより、やはり重めの赤ワインがよろしいと思っておる次第。
こんなにお腹がいっぱいになってしまって、デザートをどうしましょ!
でも、ラ・メールは、どんなときも、穏やかな空気が流れていて、雰囲気がとてもよいのです。
オーキッズもHWAKも賑やかですから、そういう楽しさがお気に入りの方はそちらがいいかもしれませんね。
さて、今回は、ラ・メールのチーズセレクション。
お食事が終わりに近づくと、デザート前にチーズを頼むことも楽しみの一つです。
ただし、チーズが入るお腹を空けておくことが必須ですが・・・。
こちらがチーズ・カートです。

今宵のチーズ・カートの中での一押しは、なんといってもエポワース!
画像の左奥に見える丸い木枠の入れ物に入っております。
ご存じの方も多いことでしょう。
これは、美味しいフランス・チーズの代表と言えるのではないでしょうか。
あのかの有名なサヴァランが「チーズの中の王」と言ったそうですから。
さて、このチーズ、エポワース・ド・ブルゴーニュというのが正式名だそう。
ブルゴーニュ地方のエポワース村で作られているチーズなのです。
牛のミルクから出来ております。
塩水とマール・ド・ブルゴーニュと呼ばれるブランディで洗って熟成させるウォッシュタイプのチーズです。
外側がとても綺麗なオレンジ色になり、それが独特の匂いを作り上げます。
はい、はっきり申し上げますと、大変、臭い・・・。
しかし、中のクリーム色の本体(?)は大変、穏やかな風味のチーズなのですね。
味を知ってしまうと、虜になります。
匂いに耐えられない方にはお辛いかもしれませんが、出来れば一度、味わっていただきたいと思います。
ところで、アメリカはカリフォルニアに「カウガール・クリーマリー」というチーズの会社がございます。
大変、優れたチーズを作る小さな会社であります。
小さいとは言っても、アメリカでは超有名。
そこの名物の「レッド・ホーク」というチーズが、このエポワースに非常に近いお味。
やはり、相当、香ります・・・(笑
しかし、一口食べると、あ~ら、不思議!
これも、次から次へと進んでしまいます。
アメリカのフランスなど旧大陸の食文化への追随は相当なもの。
もう追いついてしまっているお品があると言っていいでしょう。
フランスを世界大会で複数回破っているワインの世界でもそうですね。
ミシュランの星の数でもそうですし・・・。
新大陸、とバカにしたものでは決してございません。
まっこと、アメリカの食文化には学ぶところありなのですね。
****
それにしても、チーズもワインと同じで、香りとお味がまったく異なることが多々。
エポワースやレッドホークはその典型です。
さて、このエポワース、お供には美味しいフランスパンとナッツとドライ・フルーツがよろしいようです。
レーズンとウォールナッツ入りのパンがあればなおよろしい。
おお、ラ・メールには、レーズン・ナッツのフランスパンがありました。
シンプルにバゲットにナッツやドライフルーツを合わせてもよいでしょう。
こちらが、お一人様用のパンでございます。
これだけでも美味しそう・・・!

ラ・メールのチーズの盛り合わせの仕方です。

お好みのチーズのスライスにドライフルーツやブドウなどを添えて出してくれます。
この日のラ・メールの付け合せのドライ・フルーツはイチジク、アプリコット、そしてレーズン。
また、エポワースにはカベルネ・ソービニョンが合いますが、黒ビールやソルテーヌ・ワインが合うという方も。
ソルテーヌというと、どうしてもフォアグラが歴史的組み合わせに思えますが。
次回ためしてみましょう。
しかし、私は甘めのワインより、やはり重めの赤ワインがよろしいと思っておる次第。
こんなにお腹がいっぱいになってしまって、デザートをどうしましょ!
*****
Christmas 2012 - ⑪
シャワーを浴びて待っておりましたら、朝食がやってまいりました♪
ラナイではなく、室内にセットアップしてもらいます。
さて、設置してもらったテーブルはこんな感じです。
飲み物はオレンジジュースとハレクラニサンライズ、それとカプチーノ。
オムレツは、一つは、ほうれん草とマッシュルームとスイスチーズ。
もう一つは、マッシュルームとトマトとスイスチーズ。
オムレツはうんと半熟に作ってもらいます。
玉子って、フライパンから下ろしても火が通りますものね。
特にイン・ルーム・ダイニングではキッチンからお部屋までの距離があります。
その間、バーナーで暖めてきますから、どうしても火が通り過ぎることがあるのですね。
付け合せは、トマトのハーブ・ロースト、ポテトのリヨネーズ。
カリカリベーコンも添えてもらいました。
それから、低脂肪プレーンヨーグルト。(この年齢になると夫婦揃って低脂肪・・・(汗)
今日のパンはレーズンパンとホワイトトーストパン。
パンも色々と選べますので、毎回、違うパンを試してみることが出来ますわね。
パンはトーストされては来ません。
その場で焼くようにトースターが運ばれて来るのです。
自分の好きな濃さに焼くことが出来ますし、運ばれてくる途中に冷めてしまうこともありません。
また、焼いたものを暖めてくると今度は乾燥を免れません・・・。
ということで、とってもよいシステムです。
美味しい朝食をとてもリラックスしていただくことが出来ました。
ご馳走さまでした~❤
*****
ラナイではなく、室内にセットアップしてもらいます。
さて、設置してもらったテーブルはこんな感じです。

飲み物はオレンジジュースとハレクラニサンライズ、それとカプチーノ。
オムレツは、一つは、ほうれん草とマッシュルームとスイスチーズ。
もう一つは、マッシュルームとトマトとスイスチーズ。
オムレツはうんと半熟に作ってもらいます。
玉子って、フライパンから下ろしても火が通りますものね。
特にイン・ルーム・ダイニングではキッチンからお部屋までの距離があります。
その間、バーナーで暖めてきますから、どうしても火が通り過ぎることがあるのですね。
付け合せは、トマトのハーブ・ロースト、ポテトのリヨネーズ。
カリカリベーコンも添えてもらいました。
それから、低脂肪プレーンヨーグルト。(この年齢になると夫婦揃って低脂肪・・・(汗)
今日のパンはレーズンパンとホワイトトーストパン。
パンも色々と選べますので、毎回、違うパンを試してみることが出来ますわね。
パンはトーストされては来ません。
その場で焼くようにトースターが運ばれて来るのです。
自分の好きな濃さに焼くことが出来ますし、運ばれてくる途中に冷めてしまうこともありません。
また、焼いたものを暖めてくると今度は乾燥を免れません・・・。
ということで、とってもよいシステムです。
美味しい朝食をとてもリラックスしていただくことが出来ました。
ご馳走さまでした~❤
*****
Christmas 2012 - ⑩
朝、ベッドの中でうとうとしていると、コンコンとノックの音が・・・。
朝のコーヒーが届いたのです。
朝が早ければ、決してドアベルを鳴らさないウエイター。
ありがたいことです。
寝起きのぼや~~っとした頭にドアベルは響きますもの。
毎朝のコーヒーは最初にインルームダイニングにお願いしておくと、規則正しく運んでくれます。
ポットのコーヒーの香りに誘われて、のそのそと起き出すラニねえザマス。(笑
こうしてハレクラニの朝は新聞と一緒に運ばれてくるコーヒーから始まります。
朝のおめざのコーヒーについてくるビスコッティがとても美味しい!
種類はその日によります。
マカデミアナッツが入っていたり、ココナッツが入っていたり。
コーヒーにダンクして食べるもよし、単独でかじるもよし。
TVのニュースを見たり、新聞を読んだりしているうちに、ゆっくりと朝の時間が流れます。
朝食は、前夜に注文カードに記入して、ドアにかけておいてもいいですが、朝になってから注文しても大丈夫。
しかし、運ばれてくるまでには30~40分くらいの時間は必要です。
時間厳守でお食事されたいときは前の晩の注文のほうが安心ですね。
メニューにないものでも、前もってお願いしておくと作ってくれます。
また、**はありますか?と聞いてみるとちゃんとあったりします。
ヨーグルトやミルクも乳脂肪率の違うものを必ず取り揃えてあります。
注文をとってくれるスタッフは、そんな細かいところまで尋ねてくれる気の遣いよう。
一つ一つの食べ物や食べ方がゲストのよいようにチョイスできるというわけですね。
ハレクラニ・シグネチャーのお料理というのもメニューに存在します。
ハレクラニ・マークがついているのがそれ。
全種制覇を目指してもおもしろいかもしれません・・・(笑
ちなみにホテルにはベジタリアン用のお料理もありますし、糖尿病の方用、というのも。
さて、今朝は何を食べましょうか?
果物やヨーグルトは外せないわよね。
玉子料理の気分か、ワッフルやパンケーキの気分か・・・
アメリカ人はパンケーキと一緒に玉子料理やベーコンを食べる方が多いですわよね。
私はそれはとても無理。
パンケーキだけでお腹いっぱいになってしまいます。
ランチのお約束がある日は軽くしておいたほうがよいかもしれませんわねえ・・・
などと、メニューとにらめっこしながら、あれこれ決めます。
こうして毎朝のブレックファストを決めるのもとっても楽しみな日課の一つなのです。
*****
朝のコーヒーが届いたのです。
朝が早ければ、決してドアベルを鳴らさないウエイター。
ありがたいことです。
寝起きのぼや~~っとした頭にドアベルは響きますもの。
毎朝のコーヒーは最初にインルームダイニングにお願いしておくと、規則正しく運んでくれます。
ポットのコーヒーの香りに誘われて、のそのそと起き出すラニねえザマス。(笑

こうしてハレクラニの朝は新聞と一緒に運ばれてくるコーヒーから始まります。
朝のおめざのコーヒーについてくるビスコッティがとても美味しい!
種類はその日によります。
マカデミアナッツが入っていたり、ココナッツが入っていたり。
コーヒーにダンクして食べるもよし、単独でかじるもよし。
TVのニュースを見たり、新聞を読んだりしているうちに、ゆっくりと朝の時間が流れます。
朝食は、前夜に注文カードに記入して、ドアにかけておいてもいいですが、朝になってから注文しても大丈夫。
しかし、運ばれてくるまでには30~40分くらいの時間は必要です。
時間厳守でお食事されたいときは前の晩の注文のほうが安心ですね。
メニューにないものでも、前もってお願いしておくと作ってくれます。
また、**はありますか?と聞いてみるとちゃんとあったりします。
ヨーグルトやミルクも乳脂肪率の違うものを必ず取り揃えてあります。
注文をとってくれるスタッフは、そんな細かいところまで尋ねてくれる気の遣いよう。
一つ一つの食べ物や食べ方がゲストのよいようにチョイスできるというわけですね。
ハレクラニ・シグネチャーのお料理というのもメニューに存在します。
ハレクラニ・マークがついているのがそれ。
全種制覇を目指してもおもしろいかもしれません・・・(笑
ちなみにホテルにはベジタリアン用のお料理もありますし、糖尿病の方用、というのも。
さて、今朝は何を食べましょうか?
果物やヨーグルトは外せないわよね。
玉子料理の気分か、ワッフルやパンケーキの気分か・・・
アメリカ人はパンケーキと一緒に玉子料理やベーコンを食べる方が多いですわよね。
私はそれはとても無理。
パンケーキだけでお腹いっぱいになってしまいます。
ランチのお約束がある日は軽くしておいたほうがよいかもしれませんわねえ・・・
などと、メニューとにらめっこしながら、あれこれ決めます。
こうして毎朝のブレックファストを決めるのもとっても楽しみな日課の一つなのです。
*****
| HOME |
Profile
Author:ラニねえ
お越しいただき有難う存じます。
まだブログという言葉もない10年以上前に
Lani Lani Club というサイトを始めました。
ハレクラニホテルが大好き、という友人たちの助けで
なんとか運営しておりましたが、
管理人の生活の変化によって一時閉鎖。
そして今回、ブログとして再開することに。
どうぞ宜しくお願いいたします。
なお、仕事が忙しくなりますとゾンビ化しますが、
人間に戻るまでお待ちくださいまし。
Latest journals
Latest comments
Latest trackbacks
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form
QR code
